ロードスターの室内後部に置ける小さい折りたたみ自転車(2)
で、ちゃんとした写真を掲載しようと、今日の午後あらためて後部スペースに収納した写真を撮った。今回はシートポストを引っこ抜いている。こうすることでフレーム蝶番側つまりタイヤじゃない側が一回りコンパクトになり積みやすくなる。



実際に置いてみると、自転車の一部がリヤスクリーンと擦れるためにリヤスクリーンに薄い跡というか傷がついてしまった。またタイヤを直置きするのでタイヤについた土が室内に落ちてしまう。まあよく考えれば当たり前のことなんだけど、こっちは狭い場所に何とか入れようと必死なものだからそこまで気が回らなかった。
そういうわけで室内後部スペースにAL-FDB140(AL-FDB14)を置く場合は、リヤスクリーンの保護と土を落とさないために自転車をゴミ用透明ビニール袋なんかに入れると良いと思う。そして写真とは逆にタイヤ側が運転席シートの後ろに来るように置けば、運転時に左後方の視認性を妨げることもないだろう。
もはやAL-FDB140(AL-FDB14)のユーノス・ロードスターへの2台積みは常識だね!
2009/11/16(01:28) : ロードスターの室内後部に置ける小さい折りたたみ自転車(2)
カテゴリ :車のトランクに収納
キーワード : ユーノス・ロードスター車載
コメント : 0
トラックバック : 0