AL-FDB140(AL-FDB14)用 105円輪行袋あれこれ



今回はこの輪行袋について思ったこと、考えたことなどを書いておこう。書いておかないと忘れちゃうからな。
輪行袋と宅急便・宅配便
この袋のサイズは横60センチ×高さ50センチ×幅30センチで、三辺の合計は140センチになる。んで大手宅急便・宅配便の料金を見ると…
このように、約1,500円~で発送することが出来るのだ。これなら例えば旅行先で土産を買い込んで荷物が増えたりあるいは疲れちゃったりで持ち帰るのが嫌になっても、重い自転車だけ宅急便で自宅に発送するなんてことが気軽に出来そうだ。
さらにこの105円袋をもう一つ使ってガムテープで合体させた場合(下記画像)、三辺の増加分は袋の幅の30センチとなる。するとペリカン便/ゆうパックの170サイズの適合サイズとなり、わずかプラス400円で倍の容量を送ることが出来るのだ。帰りの荷物やお土産を詰め込むもよし、AL-FDB140(AL-FDB14)を2台送るもよし。夢が広がりますな。

輪行袋とキャリーカート
そりゃ確かにAL-FDB140(AL-FDB14)の8.5kgという重さは、一般的な折りたたみ自転車と比べると随分軽いほうかもしれない。だけど、じゃあ東京駅や新宿駅みたいに大きな駅の端から端まで輪行袋に入れて持ち歩く気になるかというと、 あ り え な い 。それは。楽したいから軽いAL-FDB140(AL-FDB14)を選んだ訳で、だから楽するためにキャリーカートでの移動も考えたい。

キャリーカートを使用するに当たっての問題点は2つ。キャリーカート自体の大きさ・重さ、そして105円輪行袋の耐久性だ。
まずはキャリーカート自体の大きさと重さについて。キャリーカートが嵩張って重いのなら、小さく軽いAL-FDB140を買った意味がない。キャリーカートも小さくて軽い、そして安いものでなければならぬ。
早速お得意の楽天でキャリーカートを検索してみたが、金属の骨組みの一般的なキャリーカートって実は結構大きいし重いのな。小さいものでも約45センチ×約30センチ×約8センチで約1.4kgほどもあり、これではまるで現代用語の基礎知識を持ち歩くようなもんである。修行か。
いろいろ探して、ひとつだけ小さく折りたためて軽いキャリーカートを見つけた。コンパクトキャリーカートL&Cという名のこの商品、収納時の大きさは約16.5センチ×6センチ×30.5センチで、重さは約900グラムとのこと。これなら単体でカバンに入れても許容範囲だし、電車乗車時には自転車と一緒に輪行袋に入れればいいし、サイクリング時にはキャリアーにくくり付けてもいい。
けれども、このキャリーカートには重大な欠点があった。荷物の積載部に2本の棒しかないため、荷物の底が平らなものでないと載せられないのだ。

2本の棒のうえに載せようとしている輪行袋はただのレジャーシート生地のため、折りたたんだ自転車のタイヤやハンドルがそのまま袋の底の形になる。シートポストなんて袋の生地を破って突き抜けそうな勢いだ。
どうしようかだいぶ悩んだが、わずか1,000円+送料で買えることもあってイチかバチかとりあえず買ってみることにした。そして手元に届いたキャリーカートに、早速105円袋に入れたAL-FDB140を置いてみた。案の定 2本の棒では支えることが出来ず、棒の隙間からシートポストやハンドル部分の袋の生地がニョキニョキと出っ張り、地面と擦れてズリズリとむなしく音を立てるのであった。
収納時サイズ 約16.5×6×30.5cm
使用時サイズ 約32×21×97cm
重量 約900g
荷台幅 約27cm
(販売店ページから転載)

【ダントツ!楽天最安値!!】軽くてコンパクトなキャリーカート。ビジネスシーンで携帯して出...
だがしかし、勝算のないままキャリーカートを選んだわけではない!目下試行錯誤中ではあるが、100円ショップとホームセンターにて安く揃えた材料を使ってどうにかできそうだ。下記のブログランキング投票ボタンをクリックしつつ、続報を待て。
2009/11/26(01:58) : AL-FDB140(AL-FDB14)用 105円輪行袋あれこれ
カテゴリ :格安105円輪行袋
キーワード : 考察輪行袋100円ショップ工夫流用格安フォールディング・バッグキャリーカート
コメント : 0
トラックバック : 0