fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

105円輪行袋をキャリーカートに積むための315円秘密兵器

ルノー14インチ折りたたみ自転車 AL-FDB140(AL-FDB14)用の輪行袋(フォールディング・バッグ)としてぴったりサイズの、100円ショップで見つけた105円の袋の実用性はすでに確認済みだ。この105円輪行袋に折りたたんだAL-FDB140を収納してキャリーカートで運搬したい。引っ張りまわしたい。市中引き回しの刑に処したい。

キャリーカート自体の軽さ、小ささ、安さから見切り発車で選び注文したのが、このコンパクトキャリーカートL&Cというキャリーカートだ。軽さ、小ささ、そして値段については言うことがないのだが、見てのとおり荷物を支える部分が2本の棒だけという重大な欠点がある。箱のように丈夫で平面のあるものなら問題ないだろうが、いま載せようとしているのは折りたたみ自転車を入れた袋なのだ。
e-12-3.jpg
さて、どうしよう…(本当に見切り発車で注文した)。

とりあえず100円ショップSeria(セリア)で買った105円輪行袋、そして手元に届いたキャリーカート。
e-17-1.jpge-17-2.jpg

折りたたんだAL-FDB140を105円輪行袋に入れ、キャリーカートに積んでみた。想像していたとおり、2本の支え棒をすり抜けて完全に地べたに着地しておりますな。この状態でキャリーカートを引っ張ったら、あっという間に袋に穴が開くこと間違い無し。
e-17-3.jpg

100円ショップやホームセンターを片っ端から巡回して、ダイソーで105円のまな板を3枚買ってきた。ポリプロピレン製で、大きさは縦29.2センチ×横21.5センチ×厚さ4ミリのA4サイズ。
e-17-4.jpg

3枚を少しずつ重ねてガムテープで張り合わせた。そして105円輪行袋の底に置くと、これがまた計ったかのようにピッタリ!ガムテープの粘着力の耐久性には大いに不安があるが、今日のところは具合を確かめるのが目的なので(゚ε゚)キニシナイ!!
e-17-5.jpge-17-6.jpg

3枚のまな板はこのようにくっつけている。表と裏からガムテープで張り合わせ、ガムテープが蝶番の役割を果たすようにしている。だからコンパクトに折りたためるのだっ。ほぼA4サイズで厚みは1.5センチ弱になる。
e-17-7.jpge-17-8.jpg

さっそくAL-FDB140を105円輪行袋に入れてみた。袋の底がピシッと一直線、気持ちいいねぇ。
e-17-9.jpg

ところがここで問題発覚。サドルの位置が高いため、袋のジッパーが閉まらない。よく考えれると、袋のサイズが横60センチ×縦50センチ×幅30センチなのに、横62センチ×高さ55センチ×幅30センチの自転車を入れようとしてるのだから当たり前である。これまでは底板を敷かなかったため、袋の底を高さ稼ぎに使えていたのか。ガビーン。
e-17-10.jpg

まあいいや。とにかく今回は底板の具合を確かめるのが目的なので、早速キャリーカートに載せてみよう。
e-17-11.jpge-17-12.jpg

キャリーカートの荷物を支える2本の棒が短くてなんとも弱々しいが。それでも底板を敷いたおかげで、カートを斜めに傾ければ袋を地面にこすらずに運搬できるようになった。
e-17-13.jpge-17-14.jpg

…、多分…。ちょっとギリギリだよな、これ。それに案の定ガムテープは重さに耐えられずに剥がれかけてるし(右側のガムテープの下半分)。
e-17-16.jpg

だがしかし、ガムテープの粘着力の件は想定の範囲内だ。次の一手として、既にこんなものを買い集めていた。ダイソーのメッシュヤスリ105円と金属用のこぎり315円、そしてホームセンターのジョイフル本田にて10ミリ×10ミリ×100ミリのコの字型アルミ棒340円。コの字型アルミ棒は肉厚1ミリで、したがって内側空洞部は8ミリになる。
e-17-15.jpg
もう何をするかわかった?でもこの続きはまた今度。
スポンサーサイト



この記事が参考になりましたらランキングへの投票をお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ

2009/11/30(21:01) : 105円輪行袋をキャリーカートに積むための315円秘密兵器

カテゴリ :格安105円輪行袋

キーワード : キャリーカート100円ショップ工夫流用フォールディング・バッグ輪行袋

コメント : 0

トラックバック : 0

テーマ : 小径自転車  ジャンル : 趣味・実用

駅のコインロッカーに入る折りたたみ自転車、ルノーAL-FDB140

ルノー14インチ折りたたみ自転車 AL-FDB140(AL-FDB14)をJR新横浜駅の構内に持ち込み、駅の備え付けコインロッカーに入るか確かめよう…と思ったら、残念なことにほとんど全てのロッカーが先客に使われていた。

本当は中型400円のコインロッカーにAL-FDB140(AL-FDB14)を入れてみたかったけれどその希望はかなわず、大型600円のコインロッカーのみのチェックとなった。コインロッカーはALPHAというメーカーのものだったが、モデル名まではわからなかった。

まずはAL-FDB140(AL-FDB14)のサイズを確認しておくと、横62センチ、高さ55センチ、幅40センチだ。俺は小型化を図るため折りたたみペダル(FD-6)に交換したので、横幅が約30センチになっている。

105円輪行袋に入れたAL-FDB140を、まずは普通に大型コインロッカーに入れてみた。お!いけそうじゃね!?
e-16-1.jpg

と思ったら、ギリギリでコインロッカーの蓋が閉まらない。どうもフレーム中央の蝶番をロックする金具の出っ張りが邪魔をしている。これさえ無ければ…
e-16-2.jpge-16-3.jpg

とは言っても気軽に外せる部品ではない。そこで今度は縦置きにしてみた。袋の下側にタイヤがある。
e-16-4.jpge-16-5.jpg
どうにか収まりました。

でも大型コインロッカーの600円は高いし、縦のスペースがだいぶ無駄になる。やっぱり中型400円のコインロッカーに入れたい。

三角関数的なアレを狙ってフォトショップ(画像処理ソフト)でシミュレーションしたところ、シートポストを引っこ抜いたうえでフレームを持ち上げれば横幅を縮められる。
e-16-6.jpg
んー、100円ショップの商品を流用して軽量のステーを作るか!?
この記事が参考になりましたらランキングへの投票をお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ

2009/11/29(04:36) : 駅のコインロッカーに入る折りたたみ自転車、ルノーAL-FDB140

カテゴリ :コインロッカーに収納

キーワード : コインロッカー調査

コメント : 0

トラックバック : 0

テーマ : 小径自転車  ジャンル : 趣味・実用

輪行を見据え、ルノーAL-FDB140を駅の構内に持ち込んだ

将来の輪行を見据えて、とりあえず感じを確かめるためにルノー14インチ折りたたみ自転車 AL-FDB140(AL-FDB14)をJR新横浜駅の構内に持ち込んだ。

新横浜駅まではAL-FDB140に乗って行った。やはりサドル位置に違和感があるので、これは近いうちにどうにかしたい。あとクランクを純正の38T(ペダルのとこについてる大きいギヤの歯の数)から交換して今は45Tなんだけど、距離を走ってみるとこれでも若干遅い気がした。小さいために安定性に欠けるAL-FDB140(AL-FDB14)でもちょっとした坂をスルスル登れるからこれで良いかと思う反面、平地ではもう少しスピードに乗ってグイグイ行きたい気がする。まあその辺はおいおいで。

で、新横浜駅に到着したので入り口にてAL-FDB140を折りたたみ、例の105円輪行袋に入れた。
e-15-1.jpge-15-2.jpge-15-3.jpg

袋に入れてしまえば、これはもうどう見ても単なる大きなバッグでしかない。
e-15-4.jpg

駅構内にいる人たちに対し「どうだどうだ。お前ら、俺が自転車を袋にさげて歩き回ってるなんてわかりもしないだろ」と腹の中で呟きつつ、とりあえず新幹線の改札前まで行ってみた。
e-15-5.jpg
一見するとただの荷物の袋だが、中には折りたたみ自転車が入っているなんて。まるでギターケースの中にライフルを入れて持ち歩くスナイパーみたいでかっこいい、フフフ。な~んてな。

とくに用もないので、コインロッカーにルノー14インチ折りたたみ自転車 AL-FDB140(AL-FDB14)が入るのかどうかを試して帰ろうとしたらほぼ全てのロッカーは既に使われていました。ギャフン。

暗くなったし折角だから電車に乗って帰ることにした。やった、人生初輪行だ。
e-15-6.jpg
心配していた電車内への持ち込みは、夕方で混雑はしていたものの満員というほどでもなかったため、特に問題はなかったし誰にも迷惑はかけなかったと思う。というか誰も自転車の入った大きな袋の存在を気にしてなかったみたい。
この記事が参考になりましたらランキングへの投票をお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ

2009/11/28(23:52) : 輪行を見据え、ルノーAL-FDB140を駅の構内に持ち込んだ

カテゴリ :格安105円輪行袋

キーワード : 輪行サドル輪行袋フォールディング・バッグ

コメント : 0

トラックバック : 0

テーマ : 小径自転車  ジャンル : 趣味・実用

ルノーAL-FDB140のサドルを後ろにさげたい

ルノー14インチ折りたたみ自転車 AL-FDB140(AL-FDB14)はハンドル~サドル間が狭い。買う前に店頭でほんの少しだけ試乗して身長180センチの俺でも乗れることを確認したけれど、きっとあの時はルノーAL-FDB140の軽さや小ささに感激して舞い上がってたんだ。実際に手元に届いて乗り回してみると、サドルが近すぎるため道端の柵のようにチョコンと腰掛けるような感じになってしまう。

もちろんAL-FDB140を買ったことは後悔してないし、試乗したときに狭さに気づいてもやっぱり買ってたと思う。でも出来ることならちょこんと腰掛けるのではなく、ママチャリのようにケツをサドルにどーんと載せてペダルをグイグイ踏んで走りたい。

どうにかならんものかと眺めていたら、シートポストのサドル取り付け部分を動かせることがわかった。そこで100円ショップで買った六角レンチを使ってサドルを後ろに動かした。初歩的な調整内容だけど、そんなことさえ知らなかった俺と同じくらい自転車初心者の人には役に立つはずなので書いておく。あと自転車用語では六角レンチのことをアーレンキーと呼ぶらしいよ。
e-14-1.jpg

それでいっぱいまで後ろにさげたおかげで多少はマシになったものの、やっぱり俺のでかいケツにはすわりが悪いんだわ。出来ればふたつに割れたケツをガッシリと支えて欲しいのだけれど、キンタマ袋後部あたりがサドルにのっかる感じになってしまう。それならばと前のめりに体重をかけ体を前に出すと、今度は相対的にペダルが後ろになるため上手く体重をのせてこげない。

対策法を検索してシート・ポストを交換するという方法を見つけたが、サドルを後ろに引けるものはAL-FDB14とはシートポストの棒の太さが合わないうえに値段がクソ高いので却下。

そうなると上に載せるサドルを交換するしかないと思うんだけど、どう検索すれば「後ろにひけるサドル」を見つけられるのかがわからない。それらしき物をひとつだけ見つけたけれど、これしかないのか、これがベストに近い選択なのか判断がつかない。どうすりゃいいんだよ…
e-14-2.jpg
・[あさひ]-WIDEMAX(ワイドマックス) VL3141 幅広型コンフォートサドル 穴あきタイプ-[自転...
サドルの長さが29センチとのことでAL-FDB140標準のものより3センチ長いし、見た感じではシートレールの直線部分が長いようだが実物はどうなんだろう。でも駄目もとで送料込み四千円以上の博打を打つのはキツいっす。

あー困った。
この記事が参考になりましたらランキングへの投票をお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ

2009/11/28(00:01) : ルノーAL-FDB140のサドルを後ろにさげたい

カテゴリ :サドル・シートポスト

キーワード : 考察感想レビューサドルシート・ポスト

コメント : 5

トラックバック : 0

テーマ : 小径自転車  ジャンル : 趣味・実用

ルノーAL-FDB140に泥よけを取り付けたい(2)

ルノー14インチ折りたたみ自転車 AL-FDB140(AL-FDB14)には泥よけが付いていない。そのため自分でドロヨケの部品を調達して取り付ける必要がある。

a.n.design-works AND-V14という子供用自転車の泥よけパーツ単体での取り寄せに失敗した前回に引き続き、ネットで検索を続けていたところ新たな流用候補を見つけた。

それはYS-11という軽量折りたたみ自転車に装着されたアルミ製の泥よけだ。タイヤにピタッとフィットしており、スマートでかっこいい。
e-13.jpg

ぜひとも取り寄せたいところだが、見てのとおりYS-11ユーザーに対してさえオプション部品としての販売はしないとのことだ。
/(^o^)\ナンテコッタイ

そんな訳で、AL-FDB140(AL-FDB14)に合う泥除けのパーツ探しは続くのである。
この記事が参考になりましたらランキングへの投票をお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ

2009/11/27(02:52) : ルノーAL-FDB140に泥よけを取り付けたい(2)

カテゴリ :泥よけ流用品探し

キーワード : 泥よけ流用調査マッドガードドロヨケ泥除け

コメント : 0

トラックバック : 0

テーマ : 小径自転車  ジャンル : 趣味・実用

カテゴリ
検索フォーム
キーワード

流用 調査 泥よけ マッドガード 泥除け ドロヨケ 輪行袋 フォールディング・バッグ 100円ショップ 工夫 サドル 考察 レビュー 車載 感想 シート・ポスト コインロッカー ユーノス・ロードスター キャリーカート 格安 購入 輪行 ペダル キャスター サイドスタンド スズキ・アルト  まとめ 部品 パーツ キャリアー ニュース 他車種 サイズ計測 クランク 旅行 変形 トランスフォーム 動画 失敗 BB チェーン パーツ交換 折りたたみペダル 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
アクセスカウンター
相互リンク

よろすく

ggg-papaと小径自転車new!
ルノー14インチの改造は必見!すごいよ

A-bikeで行こう!
A-bikeとMR-Sを所有するかっちゃん38さん

ステディカム自作研究 DIY STEADICAM

プロフィール

ぽろじ(AL-FDB140)

Author:
ぽろじ(AL-FDB140)

ルノーの14インチ折りたたみ自転車を買った。

自転車についてはまるっきり素人なので難しいことはわからないけど、素人なりに感じたこと、考えたこと、工夫したことなどを書き連ねようと思う。

ブログへのリンクはご自由にどうぞ。


ルノー14インチ折りたたみ自転車
RENAULT AL-FDB14 AL-FDB140
ナチュラル・ベージュ、ルノー・オレンジ、ミント・ブルー
フレーム:アルミニウム
重量:8.5キログラム
折りたたみ時:横62センチ、高さ55センチ、幅40センチ


DAHON Dove白鸽 BYA412

RSS
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ管理用
フリーエリア
アクセストレードレビュー