ルノーAL-FDB140なら駅の中型コインロッカーに入る!
AL-FDB140(AL-FDB14)は折りたたんだ状態で90度回転させることで600円大型ロッカーへの収納できる。しかし600円大型ロッカーでは収納後のスペースにかなりの無駄が発生する。金額的にもちょっと高いし。
そこで400円中型ロッカーへの収納方法を検討した結果、100円ショップで購入した1個あたり35円のステーを利用したコインロッカー収納方法を考案するに至った。
そしてこの400円中型コインロッカー収納方法を実際に試してきたから見てくれ。
これが今回AL-FDB140(AL-FDB14)を入れるコインロッカーだ。狙いは一番右側の3段のロッカー、中型サイズで料金は400円だ。メーカーはALPHAで、メジャーで測った内側サイズは縦56.5センチ位×横36センチ位×奥行き57センチ位。コインロッカー情報サイトに書かれていた中型コインロッカーの共通サイズとほぼ同じだ。

折りたたんだ状態のAL-FDB140(AL-FDB14)をそのまま入れたところ。ギリギリで蓋が閉まらない。

そこで前回考案した収納方法を試してみた。シートポストを引っこ抜き、上下逆さにして後ろフレームあたりに向けて差し込む。実際にコインロッカーに入れてみると、ロッカーの内壁で支えられるため例のS字ステーを使わずに入れることが出来た。これは嬉しい誤算だ。横幅は折りたたみペダルを片方伸ばしても十分余裕がある。これならちょっとした荷物も一緒に入れられる。


横から見たところ。ギリギリではなく、2~3センチの余裕をもって収まってますな。

コインロッカーの蓋は何事もなく閉まりました。

結果は大成功。
これでAL-FDB140(AL-FDB14)で輪行の旅に出て、ちょっと自転車が邪魔だなというときは駅のコインロッカーに預けて自由に歩き回れ歩き回れ!なんかイメージが見えてきたっ。
2009/12/29(23:25) : ルノーAL-FDB140なら駅の中型コインロッカーに入る!
カテゴリ :コインロッカーに収納
コメント : 0
トラックバック : 0