例えば電車であてもなく何処かへ行き、気が向いたら自転車に乗ってブラブラしたい。
そんな理由でルノー14インチ折りたたみ自転車 AL-FDB140(AL-FDB14)を買ったわけだが、実際に電車やバスなどの公共交通機関に自転車を持ち込む場合は輪行袋という袋に入れる必要がある。と言っても特に輪行袋が指定されているわけではなくて、例えばゴミ袋のような弱い袋ではなく作りのしっかりした袋に入れれば良いようだ。
輪行袋はいろいろなものが市販されており、折りたたみ自転車用としてフォールディング・バッグという名称でサイズの小さいものも出回っている。しかしAL-FDB140(AL-FDB14)は、14インチという珍しいサイズであり、主流ではないため14インチ用輪行袋という製品は出ていない。そこでまずは主流でサイズの近い16インチ自転車用輪行袋を使うことを考えた。
ところが
折りたたみペダルに交換後のAL-FDB140(AL-FDB14)が横60センチ×縦55センチ×幅30センチなのに対し、
16インチ自転車用輪行袋は横95センチ~以上・縦65センチ以上もあるため確実にブカブカになるのである。小型折りたたみ自転車用の輪行袋としては定番らしい
オーストリッチちび輪バッグは横を60センチまで縮められるようだが、それでも縦は65センチのままで10センチも余るのだ。
ブカブカは嫌だ、かっこ悪い。せっかく小さいサイズのAL-FDB140(AL-FDB14)なんだから、輪行袋もピシッと合わせて小さいままでいきたいね。
こちらのブログのかたはぴったりサイズの素敵な輪行袋を自作しているが、俺にはそんなスキルなど無いし。どうすりゃいいんだ…。
とりあえずどこでも良いから探してみようと、ドン・キホーテに見に行ったりスーパーの入り口で怪しげなカバンを売ってるおっさんに相談したりとやってみたもののAL-FDB140(AL-FDB14)が入りそうなカバンは見つからなかった。これは長期戦になるな…と諦めた頃に別の用事で行った100円ショップにて、14インチ折りたたみ自転車AL-FDB140(AL-FDB14)にジャストフィットな袋を見つけてしまったのだ。
Seria(セリア)という100円ショップで見つけたこの袋、素材はレジャーシートでジッパーが付いており、サイズは横60センチ×縦50センチ×幅30センチで値段は税込み105円である。なんという奇跡!迷わず購入し、さっそくAL-FDB140を折りたたんでこの袋に入れてみた。
これがその105円輪行袋だ。写真の黒/赤チェック地のほかに、青/赤チェック地と赤/赤チェック地の3種類が売ってた。

自転車にあてがってみると、これぞまさにピッタリという言葉の見本のようである。言い過ぎか。

恐る恐る自転車を中に入れたところ。入れる途中でペダルが回ってしまい、それがつっかえる為コツがいる。

ジッパーを閉めて、ほら、入った!ピッタリ過ぎるだろうこれは。

上から見たところ。スゲーよ、これは。

真横から見ても、幅に全く無理がありませんな。

しつこく斜めからもチェック。どうだ、どうだ。

まさしく大成功!!
とは言え中国製の105円の袋なので耐久性には不安が残るのも事実である。特にシートポストの底が袋の底に擦れ続けたら穴が開きそうだし、8.5kgの重さにジッパーがどこまで耐えられるのかもわからない。この2点をどうすっかなーとしばらく考えていたけど、たった105円だしビニール製で軽い袋だから予備にもうひとつ買って一緒に持ち歩いてれば良いんじゃないかっていう結論に達した。
というわけでルノー14インチ折りたたみ自転車 AL-FDB140(AL-FDB14)ユーザーは今すぐ
セリアに買いに行くしかないだろ、これは。
セリア
シートバック(特大)
材質:ポリプロピレン
サイズ:60センチ×30センチ×50センチ
※もちろんこの袋は輪行袋として売られているものではありませんよっと
おまけ:
この日は風が強めだったので、重さ(軽さ)8.5kgのAL-FDB140を入れた袋は風に煽られて簡単に倒れてしまった。
この記事が参考になりましたらランキングへの投票をお願いします!
2009/11/22(07:13) : AL-FDB140(AL-FDB14)用の105円輪行袋!?を発見
カテゴリ :格安105円輪行袋
キーワード : 輪行袋100円ショップ工夫流用格安フォールディング・バッグ
コメント : 1
トラックバック : 0
テーマ : 小径自転車 ジャンル : 趣味・実用